iPhone 充電してるんだけど何故か電池が減るわけだが・・
iPhoneに機種変換して1年以上経つんですが、まだまだ駆使するには謎だらけ!なりんずです。
こんばんわぁ>ω<
iPhone7シリーズがリリースする直前のタイミングでiPhone6sPlusを購入したんですが、とりあえずはまだ不便なところがなく・・・といった感じです。
が!
最近、iPhoneを充電しても電池がなかなか回復しない、いやむしろ減ってることもある!ということに気づきました。どうしてこうなった!という原因と、その解決法を探りつつ、まとめました。
ついでといってはなんですが、電池の消耗が激しい、という話もまとめました。個人の見解が入ってるので、100%そうであるかどうかはわかりませんが、参考になれば。
iPhone 充電してるんだけど電池が減る原因を探る
iPhoneだけではなくAndroid携帯でも言えることだと思いますが、なぜ、充電してるんだけど電池が減る、そして電池の消耗が激しいのか、という原因。
熱に弱い携帯のリチウム電池、いつも熱もってる?
リチウム電池、充電されて100%の状態になって、そのまま充電してると電池の消耗が激しくなるそうです。
そういえば、買ったばかりの携帯をすぐに充電すると電池の寿命が短くなるという噂がありますが、すぐに充電して100%の状態にし、なおかつ新しい携帯だと色々触ってみたくなるので、つい充電しながら操作しがちになってしまいます。
もしかしたらこれが原因で「買ったばかりの携帯、すぐに充電すると電池の寿命短くなる」という話が出てくるんじゃないかな、と思います。
裏でアプリ起動しまくり!3日前のアプリまだ閉じてなかった!
よくあるんですが、iPhoneでアプリを起動しててひと段落したから閉じようかな、って思い、ホームボタンを2回押します。すると、ずらっと出てくる起動してるアプリ群。safariやカメラはともかく、いつ起動したかも覚えてないものもリストにあったりします。
下手すれば、アラーム合わせようとして間違えてヘルスケア押しちゃってすぐホームボタン押して戻してアラーム起動しなおし→ヘルスケアそのまま放置みたいな感じです。そして数日後気づくと。
充電器のUSBケーブル、安いの使ってる
これは、個人的に反省する部分があるんですが、iPhoneの充電するUSBケーブル、自宅の部屋、自宅PCのUSB用、自動車のシガーソケット、義実家の部屋などと、ケーブルを持ち歩いてその都度充電をすることがあるのですが、あまりに持ち歩くせいか、ケーブルがちぎれかけてしまいました。
ケーブルを刺すとiPhoneの画面上に「このアクセサリは使用できない可能性があります」と表示され、充電がされなくなります。もしくは不安定で充電されたりされなかったりの連続。
そして、なんかもったいないし!と思ってPCショップでジャンク品のUSBケーブルを使用しました。充電は出来るんですが、所詮はワゴンに雑多に入ってたジャンク品。一応パッケージにiPhone6sPlus起動確認済みとは書いてあったとはいえ、起動を確認しただけでちゃんと満足する動作をしてるかどうかといえば微妙。明らかに充電にスピードが遅いと言えました。ちょっとケーブル接続しっぱなしで操作すると増えない、もしくはちょっと減ってる感。
よく見たら、従来のケーブルよりコードが細かった気がする!
[s_ad]
iPhoneの電池を長持ちさせる対策をする
結局のところ、無駄なアプリを常駐させない、充電のUSBケーブルはケチらない、充電してる最中は出来るだけ操作しない、といったところだと思います。
個人的に自宅の部屋、車のシガーソケットでの充電は日常的なので、ケーブル買い替えを行うことにしました。
そして、ケーブルを持ち歩くことによっての負荷を軽減したいので、出来るだけコードが丈夫なもの。
- 高耐久
Amazonベーシックの充電ケーブル。高耐久ナイロンのコードで持ち歩きにも耐えられます。だいたいコードの付け根部分が破れて線が露出、切断されることが多いので、これは便利かもしれませんね~
- 巻き取り型
車内のシガーソケットではコードが長すぎるとなんかゴチャゴチャして見た目にもよくない印象なので、巻き取り型だと長さを調節できるし、うっかり車内でコード引っ張ってしまうということも少なくなるかな、と思います。
- コンパクト型
車や家のキーホルダーに付けておけるコンパクト型のUSBケーブル。ひとつ持っておきたいと思わせるデザインもオシャレなケーブルだと思います。
個人的にも欲しいと思います。
まとめ
値段や個数に糸目をつけないのであれば、高耐久ナイロンの少し長めなケーブルを部屋用と車載用、コンパクト型ケーブルを車のキーホルダーに付けて持ち歩きたいですね。
まあ、いちばんの対策はアプリを無駄に常駐させないことと、充電しながら操作する癖をなんとかする、ってことだと思いますが・・。